論理的な筋道を立てて考えるという能力がプログラマーの根本として必要とするところであることから、学問について学んできた人にとってその分野を問わず基本的な素養は持ち合わせているのが一般的です。
それを情報処理技術に応用する能力さえあればプログラミング言語を学ぶだけでプログラムの作成を行えるようになります。資格試験や認定試験が登場したことによって独学でもプログラミングの勉強がしやすくなったことから、文系の大学を出て就職した人がプログラミングを学んでIT系の企業に転職するということも見られるようになってきました。
こういった人材が理系出身さhに比べてもプログラマーとして活躍できる場面があります。一般的に文系の人材の方が文章の読解力や言語レベルでの論理の組み立てには長けています。そのため、つたない文章を理解したり、読みやすい文章を記述することに長けているのです。
プログラマーの仕事の中心はプログラミングであるものの、そのためには仕様書や企画書を読んで理解する必要があり、場合によっては動作報告書等を書かなければなりません。プログラミング自体にはアドバンテージがなくとも、文章下手なエンジニアが書いた企画書を正しく理解したり、誰でもわかりやすい報告書を書いたりする能力があるため、現場では重宝される存在となり得ます。
文系ならではの文章能力の高さがIT系の職場の最前線においても活躍の種になるのです。